高田清太郎ブログ

「人生の締切日」一日一日を大切に。



エッセイ

10月は何かとイベント等で忙しい月である。

まず最初に、先週のブログに重ねてのご案内とお願いである。10月10日(日)13:30~17:00 ホテルニューオータニ長岡・NCホールにて第38回ライブトークフォーラムタカダが開催される。今回は巣舞るメッセージ〔住宅見学会〕500回を記念して「育む」をテーマにしたシンポジウムである。開催の10日まで一週間を切った。内容は盛り沢山である。参加者にはきっと満足してお帰り頂けること確信している。是非ともご期待して頂きたい。
現在までのところ多数の皆様から参加申し込みを頂き感謝である。残席も少々になりましたがご一報頂ければ間に合いますのでお申し込み頂けると有り難いです。イベントには賑わいが必要である。
テーマは「育む」である。第一部の稲川明雄河井継之助記念館館長による基調講演「龍馬を育てた女性達」!は絶対に期待を裏切らない稲川節で開演である。第二部は斉藤公男日大名誉教授〔構造デザイナー〕・秋山孝多摩美術大学教授(APM館長)・稲川明雄先生(前出)と私、高田清太郎でシンポジウムを開催する予定である。
司会は近藤麻智子:NSTアナウンサー17:54~NSTスーパーニュース 新潟メインキャスターである。至らぬ私がコーディネーターである分、近藤麻智子アナがきっと素晴らしい采配を振ってくれると確信している。
斉藤先生も秋山先生もご専門の世界では世界的にも大変ご高名であられ、話はいつお聞きしても楽しい。シナリオ等要らないと、はなからフリートーキングで行きたいと言っておられた。会場とパネラーのご意見にレスポンスする能力は超ベテランである。と言うことで、出たとこ勝負!シナリオが描けていないので私自身が結果を楽しみにしている一人でもある。

20101002(土)15:00~16:30に第8回APM(秋山孝ポスター美術館長岡)大学校が開催された。
パネラーは地元上組小学校の池上校長先生・金沢先生・水谷先生と秋山孝APM館長とのトークである。〔秋山先生も私も上組小学校の同窓であることで突然の参加お願いであった〕
テーマは「長岡市立上組小学校美術館大学 教育・美・感動(シンポジウム)」であった。

池上校長先生からは上組小学校の足跡のお話と現在取り組んでいる美術教育を中心とした教育全般についてのご報告を頂いた。上組小学校の創立は1872年(明治5年)であるから、今年は138歳である。
元々、上組小学校の校長先生は美術畑からと決まっている様でもある。
であるから、美術活動に対しては他校とは比較にならないノウハウを蓄積している小学校でもある。
校内美術館は「こだま美術館」と命名されており美術館活動の中心をなすものでもある。また、渡り廊下の造形通りは美の宝の山でもある。心の教育と関わらせた造形教育であり、「美は感じ、思いを表現する」ためには上組7つ道具の活用を用意している。来年は第51回関東甲信越静造形教育研究会が新潟県で開催されることが決定していると言う。その時の基調講演が秋山孝先生に予定されていると聞いた。今から楽しみである。

金沢先生からは図工を通して子供達に美術を見る目・楽しむ目を作るお話があった。題して“鑑賞から表現へ”
特に、APMで実際に子供達と秋山先生の本物のポスター作品に触れながら鑑賞するお話とか、対話型の作品とのかかわりについて現場からの生の声を聞くことが出来大変有意義であった。地元密着:摂田屋を描こう!摂田屋が大事!なるスローガンをコミュニケーションツールとして取り入れているらしい。 (前出ブログをご参考に)

水谷先生からは「命を育む授業」と題して、ご自分の闘病生活と教師としてのご自覚についてのお話があり、療養中に無菌室からTVラインを使って児童と授業をなされた話には驚愕であった。
数年前の夏休みの始まるまさにその当日に病気が発覚したと言う。青天の霹靂とはまさにこのこと。子供達とは明日から夏休みだからと、元気良い挨拶で分かれたのに、病気発覚である。白血病と言われた。血液の癌である。しかも、命に関わる病気である。ご自分では自分の命はずーっと続くと思っていたのに、ある日突然、「人生の締切日」を指定された感であったという。
一日一日を大切にする心がとても強くなった。またそのことが発覚することで反対に勉強する力がわいてきた。と!
絵やポスターは上手でなくても良い、メッセージ性の強いもので思いが伝わればいい!と。
無菌室からの授業で水谷徹平先生は今年の読売新聞教育賞を受賞された。

秋山先生からはやはりご自分の病気との闘いと連携させながらトーキングに入られた。
私達の時代とは違った授業を垣間見せてもらいとても感動した。
当日10月2日(土):10月の第一土曜日は折りしも摂田屋おっここ市で大変な賑わいを見せてくれていた。醸造業の町であるから各社は腕をふるって自慢味を販売していた。そんな賑わいの中、サフラン酒の鏝絵コーナーと星野本店3階建ての蔵では上組小学校の児童達が腕を振るった作品が展示されていた。金沢・水谷両先生は児童達の作品展示に奔走され終了するや美術館大学に跳んできてくださっての大学校開講であった。
生きた授業を秋山美術館は実行している。まさに秋山孝先生の有言実行である。

多摩美術大学からは秋山研究室の大学院生が30名くらい駆けつけてくれた。APM大学校の参加者は50人を越えた。
館内の展示は、第5回企画展多摩美術大学大学院生の「メッセージ・イラストレーションポスター展2」が始まった。
講演のあとはミニパーティが開催された。長岡造形大学の生徒とも交流が行われ懇親会もとても充実したものになった。
上組小学校の先生方からはAPMで授業を年間計画で実施していきたいと言う申し出があった。
こんな素晴らしい会を支えてくださっている皆様に衷心から感謝である。

10月4日〔月〕に長岡商業高校100周年記念事業の記念モニュメント「100年の風」(秋山孝先生+斉藤先生の協働作品)が10月8日の除幕式に先立って立ち上がった。次回のブログのお楽しみに!

     最初のプレゼンテーションは池上校長 金沢先生のプレゼはAPMでの授業から  水谷徹平先生からが「命の授業」

    
「いのちの授業」内容がスライドでご紹介された。                    無菌室とのお話は電話で!

   ミニパーティで盛り上がる学生たち   末房志乃先生からお祝いの植樹

  
10月2日は米百俵祭り!連携して摂田屋はおっここ市の開催:今年も大盛況であった

        サフラン酒の鏝絵教室は盛況だ     星野本店の3階建て蔵をバックに孝社長をパチリ:回廊は格好の美術館

                 長岡商業創立100周年記念モニュメントの基台に打ち込まれた「100年の風」(文字は秋山孝先生)