高田清太郎ブログ

3.11(月)で二年が経過!無関心駅発の忘却路線だけは避けたいものである!ボランティア活動お疲れ様でした。



建築/巣舞.間知.趣舞

巣は形・舞は想い!
想いを形に!
巣舞るフォー・ユー!
高田建築事務所!*    2011年(平成23年)3月11日(金)14:46に起こった東日本大震災で、多くの「いのち」が失われた。余りにも大きな自然災害であり復興も遅々として進まない。
・    マグニチュードM9は観測史上最大の地震であると言われている。震度7で震源域は南北500km・東西約200kmのおおよそ10万平方キロメートルと言うから破格であった。
・    津波の最大遡上高40mにも及んだ。フィヨルドと呼ばれるリアス式海岸である三陸海岸は歴史的に多くの津波に襲われてきたと中学校の社会の時間でS先生が語っていたのを想い出した。社会科で学んだ事が実際に起こったのにそれが重ならず、とても不思議に思えたから授業知識と実際の距離感を覚えるのである。
・    家屋倒壊は全半壊含めて40万戸に上ると言う。
・    又、死者・行方不明者含めて18.500名と言う。私は長岡市宮内地区に住んでいる。そこに住んでいる人口は丁度18.500名と聞いた。わが町の人々が全部いなくなったことになる。その数も壮絶である。
・    私は地震発生の時は建築主様であるT様のお宅にお伺いしていた。ゆっくりとゆらゆらと揺れ始めたがなかなか止まらない。超長周期である。これは遠いなと思った。新潟県中越地震と中越沖地震で直下型に襲われた時の衝撃はまともに受けたので、それはそれで大層なものであった。それに比べるとゆったりであった分直ぐに行動する様には迫られなかった。
・    その後ニュースでは津波映像が次から次に届く。上空から撮った津波の白い波は大したことは無いように思えた。しかし、地上アイレベルから見た津波に凄さには圧巻であった。どんなものでも飲み込んでしまうのである。津波の押す力は莫大であった。
・    危機一髪で助かった方。反対に助けに行って命を落とした方。など等、筆舌に尽くし難いことである
・    そして、現在でも避難者を寄せ付けない福島原発事故は一向に終息しようとしない。未だに渦中の出来事である。それにしても、正確な情報がどうして届かないのか?如何に正確な情報が隠蔽されている事か?国民の心理的パニックを想ってのことと言うが、それが却ってパニックを引き起こし増大させていると言う以外にない。
・    原発が運転停止していても使用燃料棒は隣に冷却されている状況である。同じ地震と同じ津波が襲って来て同じように冷却作業を継続できなくなれば当時と何も変わっていないことになる。
・    また、原発事故発生前から、元々は核の廃棄物を貯蔵するところもなくなって来つつあった。六ヶ所村の廃棄物のリサイクル処理の話も中断している。余りにも問題が多すぎる。つくるエネルギーの恩恵よりも処理の為に原発を20数基近くも作れるほどだと言う。処理に巨費が要求されているのである。
・    作るだけでなく処理まですべてを含めての費用対効果から言えば元々は成立しなかったエネルギー政策であった!ともうそろそろ本音のところで話さなければいけないのでないだろうか?
・    がれきの撤去も完全ではない。新潟県内でも問題になった瓦礫受け入れ、瓦礫焼却に至っては多くの問題を抱えながらなかなか進まない。余りにも膨大な量だからである。
・    放射性物質を含んだ除染土に至っては現場から遠くには運べない。
・    同じ地震ではあるが津波と原発事故が加わったことで何重苦にも悩まされることとなった。こんなにも大差があるのである。
・    そして、津波で家や家族を亡くした人々、原発事故の被災で寄る辺を失った人々は生命こそ残されたもののお先真っ暗と言う苦痛の日々を送っている。
・    そんな中2013年3月11日で2年が経った。確実に時間が経過したと思えるのは被災した状況をメモリアルに残すか残さないかの話題が伯仲している事からも伺える。*    東日本大震災発生から丁度100日目に私たちも現地被災地を周った。思い返すと、石巻・女川は瓦礫の始末の真っ最中であった。
・    田圃のあちこちに車や流木が流されて置き去りにした風景の中で100日目法要姿があちこちで見受けられた。
・    津波に直接被災していない高台の都市部は被災地の支援側である。直接被災地と支援側では心の中の落差は比較にならないぐらいに大きい。中越地震の時の山古志現場と長岡市内の落差と似ていたことをふっと思い出した。

*    20130307~08の二日間:今年も高田建築事務所グループの有志が被災地にボランティアに出かけた。総勢49名だった。
・    今年で第二回目のボランティア活動である。現地の受け入れ側担当者の指示のとおりに動くのであるが先回参加したスタッフの感想は堆積した土等は固化しており、その上、手作業なので仕事量も中々進まないという。
・  また今回は広大な畑であった部分の土から瓦礫を除く作業であった。しかもほんの一部の面積しかできなかった。虚無感も覚えたとの報告は現地復興の状況を伝えるに充分であった。
・    それでも風化させない努力は届くかもしれない。無関心駅発の忘却路線だけは避けたいものである。
・    参加者の皆さんお疲れ様でした。