スイッチの選び方
住まいづくり
デザイン・インテリア
毎日必ず使う、照明の「スイッチ」。どんな種類があるかご存知でしょうか。
まずはスイッチの構造。
「スイッチ」と一括りに呼んでいますが、分解すると
スイッチ+ハンドル+取付枠+プレート から成っています。
パナソニックHPより引用
※スイッチとハンドルが一体になっているものもあります。今回は「スイッチハンドル」と表記します。
スイッチの選び方
1. スイッチハンドルの操作性から選ぶ
・片側のみを押すタイプ
・左右/上下に押すタイプ
2.プレートの素材・色から選ぶ
・樹脂(色:ホワイト・ベージュ・グレー・ブラック・シルバー 等)
・金属(ステンレス・新金属・ホーロー 等)
3.プレートの形状から選ぶ
・ラウンド
・スクエア
具体的に施工例とともにご紹介します。
目次
① コスモシリーズワイド21
② アドバンスシリーズ
③ アドバンスシリーズ:セレクトプレート
④ SO-STYLE(ソー・スタイル)
⑤ JIMBO NKシリーズ
⑥ クラシックシリーズ タンブラスイッチ
⑦ フルカラースイッチ+新金属プレート2型
⑧ フルカラースイッチ+新金属プレート
⑨ フルカラースイッチ+ステンレスプレート
① コスモシリーズワイド21
素材:樹脂
色:ホワイト/ベージュ
形状:ラウンド/スクエア
パナソニックHPより引用
操作面が大きいユニバーサルデザイン。軽い押し心地です。ホームセンターにも置いてあるスタンダード商品です。
↑ホワイト×スクエア
② アドバンスシリーズ
素材:樹脂
色:マットホワイト/マットベージュ/マットグレー/マットブラック
形状:ラウンド
パナソニックHPより引用
デザイン・操作性・機能にこだわったシリーズ。スイッチの出しろまでおさえた薄型デザインとマット仕上げで壁面になじみやすく、カラーも豊富なので壁紙の色に合わせて選びやすいです。
↑マットホワイト
↑マットベージュ
↑マットブラック
③ アドバンスシリーズ:セレクトプレート
素材:樹脂
色:シルバー/マットホワイト/マットグレー/マットブラック
形状:スクエア
パナソニックHPより引用
アドバンスシリーズをシャープな印象に変えるデザイン。
↑マットブラック
④ SO-STYLE(ソー・スタイル)
素材:樹脂
色:マットホワイト/マットグレー/マットブラック
形状:スクエア
パナソニックHPより引用
ソフトな感触と心地よい操作音。水平垂直なシンプルなデザイン。
↑マットホワイト
↑マットブラック
⑤ JIMBO NKシリーズ
素材:樹脂
色:ピュアホワイト/ソリッドグレー/ソフトブラック
形状:スクエア
JIMBO HPより引用
コンセプトは『シンプル、ミニマル、無彩色』。
硬めのクリック感とカチッと大きめの音。何回も押したくなります!
↑ピュアホワイト
↑ソリッドグレー
ここからは金属系プレートのご紹介です。
⑥ クラシックシリーズ タンブラスイッチ
パナソニックHPより引用
時代を超えて愛されるレトロなデザイン。上下に動かすタンブラスイッチに合わせるプレートはホーローの質感を再現したホワイトとインダストリアルな雰囲気を醸した新金属があります。
↑ホワイト×ホワイト
↑ブラック×新金属
⑦ フルカラースイッチ+新金属プレート2型
長く親しまれているフルカラースイッチとアルミニウム合金のプレート。2型はビス留めが見えません。金属系の中でもプレーンな印象です。
↑ホワイト×新金属プレート2型
⑧ フルカラースイッチ+新金属プレート
ビス留めが見える形で、新金属2型よりもインダストリアルな雰囲気があります。
↑ホワイト×新金属プレート
⑨ フルカラースイッチ+ステンレスプレート
新金属プレート同様にビスが見える形で、新金属よりもツヤがあります。ヘアライン仕上げでキズが付きやすいですがそれもまた味わいが増してかっこいい素材です。
↑ホワイト×ステンレスプレート
金属系プレートでは、スイッチハンドルにホワイトを合わせるかグレーを合わせるかで雰囲気が変わります!
↑グレー×ステンレスプレート
↑グレー×ステンレスプレート
スイッチハンドルとプレートによって、インテリアの完成度が高まると思います。打合せ室にはたくさんのサンプルがありますので、実際に見て触って、スイッチ選びを楽しみましょう!
新潟営業所 設計部 I